Profile Make Archive Tags

hello (visible) world.

page 14 / 16

  • 2012.05.06

    2012.05.06

    お手製パネルスイッチ

    前回のピアノ階段(GarageBand階段)計画の続き。 ハンズマンでアルミテープと厚手両面テープを、HIヒロセで下敷き2枚を購入。

  • 2012.04.22

    2012.04.22

    Arduino + GarageBand (MIDIキーボードもどき)

    久しぶりの投稿にして久しぶりのArduinoネタ。 ボタンを押すとドレミファソラシドが鳴るというもので、やっていることは至って簡単。

  • 2012.03.30

    2012.03.30

    Final Cut Express 4をインストールするとAperture 3が起動しない件

    久々にMacBook Proで動画編集でもしようかとFinal Cut Express 4をインストールしてみたら、直後からAperture 3が起動不能に。

  • 2012.03.29

    2012.03.29

    極小キャラクタ液晶

    3/18〜21まで秋葉原駅から徒歩5分もかからない秋葉原ワシントンホテルに滞在していました。 とりあえず、予てから実物を見てみたかったaitendo(液晶工房)の極小キャラクタ液晶16x2を購入。

  • 2012.03.02

    2012.03.02

    SheevaPlugが届いたので遊んでみた(3)

    押し入れから出てきた古いUSBハブを介して接続ちゅう いよいよ当初の目標「SheevaPlugでAirPrintアダプタを作る」の実現へ。 今回は、A3ノビ対応のEPSON PM-G4500をAirPrint対応化させてみる。

  • 2012.02.29

    2012.02.29

    SheevaPlugが届いたので遊んでみた(2)

    Amazonで注文していた白芝ことTOSHIBA製SDHCカードが届いたので前回の続きを。

  • 2012.02.27

    2012.02.27

    セキュリティさくら#03

    LTちゅう。 いつも通り、参加記録と今後の為のメモ。

  • 2012.02.22

    2012.02.22

    SheevaPlugでresetenvするときのメモ

    早速、環境設定を弄りすぎてNANDからubuntuが起動しなくなったので、resetenvすることに。

  • 2012.02.21

    2012.02.21

    SheevaPlugが届いたので遊んでみた(1)

    というわけで、今更ながらSheevaPlugを買ってみたので早速遊んでみました。 箱は随所で見られる白い箱では無く、普通の段ボールタイプの箱になってました。

  • 2012.02.07

    2012.02.07

    NWZ-B152Fの考察

    ビックカメラ.comで海外向けのスティック型Walkmanが2980円で投げ売りしてたので買ってみた。 (後継機種のB160シリーズに続いてB170シリーズが発表されたから投げ売りしてると思われる)

新しい投稿 古い投稿

RSS

Privacy Policy

© Copyright 20259SQ